釈迦ヶ岳と黒岳に咲いていた花とキノコたち 写真集
撮影日: 平成26年(2014)9月13日
日向坂峠(どんべえ峠)を拠点に、釈迦ヶ岳1641mと黒岳1793mを往復 (御坂山地)
![]() サラシナショウマ(晒菜升麻、更科升麻) |
![]() ハナイカリ(花碇) |
![]() ホツツジ(穂躑躅) |
![]() アキノキリンソウ(秋の麒麟草) |
![]() カイフウロ(甲斐風露) |
![]() ママコナ(飯子菜) |
![]() カシワバハグマ?(柏葉白熊) |
![]() タムラソウ?(田村草) |
![]() ヤマ?トリカブト(山鳥兜) |
![]() トモエシオガマ(巴塩竃) |
![]() ヤマハハコ(山母子) |
![]() トウヒレンの類?:シラネアザミかも? |
![]() テンニンソウ(天人草) |
おまけの1枚![]() ツノハシバミ(角榛)の実 |
釈迦ヶ岳と黒岳の山稜に生えていたキノコたち |
||
![]() |
![]() |
![]() オシロイシメジ? |
![]() |
![]() (若い)テングタケ? |
![]() |
![]() キホウキタケ? ニカワホウキタケ? |
![]() |
![]() |
![]() オオワライタケ? |
![]() アワタケ? |
![]() アカキクラゲ? |
キノコの名前を(私の安物の図鑑で)調べたけれど、全然分かりません。 誰か教えて。
<m(__)m> …この写真のキノコたちは多分、全部毒キノコだと思う。 登山道沿いに生え残っているんだもの、そうだよね、食用のキノコがそう簡単に見つかるはずはないよね…。 この日、何組かのキノコ採りたちが山稜をうろうろしていました。 Tamu |
![]() ![]() |